FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

九条です。資産からの不労所得で経済的独立を手に入れ、自由な生き方を実現するセミリタイア、FIREを実現しました。米国株、優待クロス、クリプト、太陽光、オプションなどなどを行うインデックス投資家で、リバタリアン。ロジックとエビデンスを大事に、確率と不確実性を愛しています。

2018年1月のアセットアロケーション

今回は、投資戦略のキモというべきアセットアロケーション、2018年1月時点のものを紹介します。

 

f:id:kuzyo:20180305223556p:plain

 

ずばり、外国株式偏重のポートフォリオとなっています。

 

詳細を見ていきましょう。株式の中で、個別株比率は55%、ETF比率は45%です。

個別株は、米国ハイテク株が中心で、Amazon、Facebook、Google、Tesla、nvidiaを所有しています。日本株での個別株は勤務先の自社株になります。資産全体に占めるNISA比率は5%。もう少し増やしたいですね。

個別株比率 55%
ETF比率 45%
NISA比率 5%

 

 

通貨別では、ドル建て資産が57%、円建て資産が32%、ビットコイン建てが10.9%。なお、この集計を行ったときはドルが112円でしたので、現在は7%ほどドル建て資産が目減りしていることになります。

 

以前からの変化でいうと、定期預金かわりにFX異業者間アービトラージを始めたために流動性資産が増加しています。仮想通貨の大きな値上がりによりその他カテゴリーが増加しています。

 

約1年前からの変化としては、余剰資金の投入による資産増加が2.4%。主に米国株好調と仮想通貨爆上による増加が約24%でした。正直、出来すぎた感のある1年でしたが、1月末に大きなしっぺ返しをくらうことになりました。そこは次回書きます。

 

この時点では、かなり攻めのアセットアロケーションです。債券や流動性資産も、少なくとも4%の想定利回りで組んでいます。セミリタイアを目指す方向としては、流動性資産の比率を上げ、ETF比率を上げ、個別株についても特定銘柄のボリュームを下げていきたいと思っています。特に勤務先の自社株が資産の16%に及んでおり、ボラティリティも高いため、この比率を下げていくことが大切です。また、今後資産の取り崩しもありえることを考えると、これ以上、ドル建て資産を増やすことはやめておこうと思っています。米国への投資は継続しますし中心となると思いますが、CFDなどの利用で円建てでも米国株投資は可能なのと、円建てのほうがさまざまな投資機会があるためです。

 

※ポートフォリオ計算上の注意点

・401kや各種貯蓄性保険、また生活資金としての現金は含みません

・日本債券には、ソーシャルレンディングを含みます

・外国債券には、米国優先株式ETF(PFF)とハイイールド債を含みます

・その他には、J-REITのほか、仮想通貨、貴金属およびVIX投資を含みます

・流動性資産には、現金、MMFのほか証拠金含むFXポジションを含みます